
コロナの流行も少し落ち着き、緊急事態宣言の解除も行われましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そうこうしているうちに、ゴルフコンペもシーズンを迎えています。
今まで、コンペをまだかまだかと待ち望み、やっと動き出したことに安堵している方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで、今回はゴルフコンペの当日の流れについて、もう一度おさらいしておきましょう。
久しぶりに稼働する幹事さんも、リハビリがてらご覧いただければと思います。
準備は早めに済ませるのがコツ!
まず、コンペ幹事さんは当日は早めにゴルフ場入りするようにしましょう。
そして自分の受付を先に済ませ、スコアの集計をゴルフ場に依頼しておきましょう。
また、受付場所の確認や、筆記用具、そして必要な場合は受付台など、コンペ受付に必要な準備などを進めましょう。
そう、ここでのポイントは、他の参加者が来る前に済ませられることは、早めに済ませることといえるでしょう!
そして、集合場所に参加者が集まったら、注意事項を伝達と挨拶を忘れずにしましょう。
挨拶は、ゴルフコンペ参加に対するお礼や、今回のゴルフコンペの見どころや豪華な景品の紹介など、今回のゴルフコンペのPRのような形式で参加者の皆さんをワクワクさせるような文言お伝えするのが一般的かつ無難です。
参加者も上級者から初心者まで、様々な方々がいる、という認識を忘れずに、注意事項はゴルフコンペのルールだけでなく、ゴルフ場で共有される注意事項に関しても、再喚起の意味合いで伝えるようにすると、より安心で楽しいゴルフコンペが行えることでしょう。
表彰式・スコア集計のテキパキノウハウ
ゴルフ場で準備いただける場合は、ラウンドが終わった時にマスター室でスコアを確認し、順位を集計、順意表を作成してもらいましょう。
もちろん、事前にゴルフ場に準備いただけるかを確認する必要があります。
そして、ゴルフ場側で準備できない場合は自分で制作する必要があるので、効率的に行うよう事前に段取りを考えておきましょう。
そして、順位表が完成したら表彰式の準備を始めましょう。
表彰式に関してですが、ダラダラと不必要なことを語りすぎると、コンペで汗を流した後の参加者の方々も疲れてしまうため、簡潔に必要な事項のみをお伝えするのがおすすめです。
伝える内容は、順位・前半・後半・合計スコア・グロス・ハンデ・ネットスコアを伝えておくと無難でしょう。
また、景品の受け渡し等も基本的にはここで行うため、表彰式前に景品の準備等もしておき、あらかじめ表彰式の場所も決めておくとなおスムーズに段取りが行えるでしょう。
またゴルフコンペ景品をお探しの方は、こちらをご覧ください!
まとめ
今回は、ゴルフコンペの当日の流れについてお話しさせていただきました。
長年務めてきた熟練幹事さんも、たまには初心に戻り、こういった初心者向け幹事さんの記事に目を通してみてはいかがでしょうか?
それでは、皆様が楽しいゴルフコンペライフを送れることを願って、今回はここでお暇したいと思います。